入校案内

教習所詳細

1.入校日
 火曜日・木曜日・土曜日
 入校日の集合時間は8:30に高知駅です。前日集合の場合は16:30。

2.検定日(修了検定・卒業検定)
 日曜日・水曜日・金曜日
 2月~3月は月曜日・水曜日・金曜日
 卒業日の解散時間は14:00に高知駅です。

3.教習時間
 平日 8:20~20:20
 土日 8:20~17:10

4.定休日
 2月~3月:日曜日
 年末年始休暇あり(12/29~1/4)

お持ち物

合宿に参加する上で必要なものをまとめています。

免許証をお持ちの方は免許証をお持ちください。免許証がない方は、健康保険証やマイナンバーカード、パスポートで代用ができます。コピーではなく必ず原本をお持ちください。

免許証をお持ちの方は免許証を必ずお持ちください。免許証の住所が住民票と違う場合は必ず住民票の住所と一致するように変更の手続きをしてください。記載内容にわずかでも汚れや傷で不鮮明な箇所がある場合には、合宿担当までご連絡をください。更新期限が合宿期間中に切れる場合は必ず事前に更新手続きをした上でご参加下さい。

仮免許の発行のある免許で免許証をお持ちでない方は必ず必要になります。免許証をお持ちの方でも本籍地の記載のないICカード運転免許証をお持ちの方は住民票が必要となります。ご提出いただく住民票は①本籍地の記載のあるもの②マイナンバーの記載のないものが必要です。

書類に不備があった場合や領収書に認印を押していただく必要があります。

合宿料金に含まれていない上記の費用については現金でお支払いしていただく必要があります。金額は合計で2,850円です。ご準備の必要があるかについては各免許の料金ページをご覧ください。

運転しやすい服、運動靴など(下駄、草鞋、足袋、サンダルやヒールでは教習を受けられません)
視力矯正が必要な方はメガネ・コンタクトなどを必ずお持ちください(透明に限る※色付きメガネや、ふちありも含むカラーコンタクト不可)
着替え(洗濯できますので、洗剤をご用意ください)
洗面用具(シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー、タオル、歯ブラシなど ※学校寮には備え付けていません)
筆記用具(鉛筆、消しゴム等)
お小遣いなど(お立替の交通費や飲食代など)
常用薬(胃腸薬、風邪薬、鎮痛剤など)
健康保険証(万が一、病院のかかる時などのため)
枕(ご用意はございますが、枕が変わると寝れない方はご用意ください)
あると便利なもの(携帯電話の充電器、室内用スリッパ、目ざまし時計、折り畳み傘、教室移動用のバッグ等)

ブーツ(つま先やかかとがしっかりしている物) ★貸出あり
※大型自動二輪でご入校の方は、必ずくるぶしが隠れる丈のものが必要です
手袋(バイク用の手袋、革手袋など分厚すぎず、グリップを握りやすいもの)
転倒時の防護として、長袖の上着と長ズボン
※破れにく服をご用意ください。ジャージ類ではなく、ジーンズ類のほうがベター
雨カッパ(上下) ★貸出あり
ヘルメット(フルフェイスまたはジェットタイプ) ★貸出あり

その他

必要なものを事前に学校まで送ることができます。

宅配物や書留などは「学校」宛で(宛先には学校名を記入)へお願いします。入校日の前日着でお送りください。

※荷物がほかの教習生と紛れないように、伝票(送り状)の宛名欄にご自身のお名前と入校日もご記入ください

お荷物はなるべく一つにまとめ、入校書類(身分証明書や印鑑など)や現金などは一緒に入れないようご注意ください。

  • 入校者は当校が所有する宿泊施設の宿泊使用規則等を厳守し、宿泊施設及び当校内外で他人に迷惑となる行為、危険行為、違法行為、暴力行為等の社会の良俗秩序に反する行為(以下「迷惑行為等」といいます)をしてはなりません。 

  • 教習所内では、服装を整えてください。上半身等裸での外出・遊戯を禁止します。技能教習に於いては、運転しやすい服装(サンダル・ハイヒール不可)で受講して下さい。※運転にふさわしい靴をお持ちでない場合は、教習のお時間までに必ずご用意していただきます。 時間までにご用意いただけない場合、状況によって教習や検定、ご卒業日の予定が変わる可能性があります。その際、教習費・検定費・宿泊費(ホテルプランは食費を含む)等の返金、一時帰宅になっても往復交通費の支給は一切できません

  • 教習時間内は、危険防止の為場内コースに入らないで下さい。

  • 喫煙は所定の喫煙場所以外では禁止です。(歩きながらの喫煙・教室・待合室・食堂・宿舎の禁煙ルームでの喫煙禁止)

  • 所内・宿舎での盗難・紛失については、一切責任をもてません。自己管理を徹底してください。

  • 合宿期間中の飲酒については、年齢に関係なく一切禁止です。二日酔い等、飲酒が発覚した場合は、退所処分となります。 

  • 門限は午後11時です。門限以降は、他の宿泊者や近所の迷惑にならないように騒がない事。

  • 宿泊部屋へは、許可無く部外者(卒業生・通学生を含む)を入室させないこと。 

  • 宿泊所内で風紀を乱す(他の入所生に迷惑をかける)遊戯は禁止します。 

  • 部屋へ火気類(電気コンロ・ガスコンロ等)の持込を禁止します。尚、指定場所以外での喫煙も禁止します。 

  • 宿泊所からの外出時は、部屋の照明・TV・エアコン等は、必ず消してから部屋にカギをする事。※宿泊所から長期に出る場合は、鍵は自動車学校に預けること。また、カギを紛失した場合は規定に則って鍵交換代をご負担いただきます。 

  • 所内・宿泊所内・設備・施設等を使用方法に従って注意して使用するものとします。 

  • 粗暴な言動、職員・他の入所生との喧嘩などトラブルを起こさないこと。 

  • 学科教習・技能教習・仮免学科試験・各検定などの全教習を無断で故意に延長する行為をしないこと。

  • インフルエンザ(法定伝染病等)を発病している方は一時帰宅となります。その後の予定については、当校が判断の上決定します。

お支払い方法

弊社指定の口座へお振込みいただきます。
学生の方はご両親からの支払いでも構いません。
法人様の場合も法人名義でのお支払いが可能です。

※振込手数料につきましてはご負担いただくようになります。
※分割での支払いはできません。
※お申込みより2週間以内にお振込みいただくようになります。
※入校される方と別の名義でお振込みをされる場合は事前にその旨をご連絡下さい。

弊社提携のローン会社をご利用いただけます。
※ローン会社所定の手数料がかかります。
※ローンには審査があります。審査の結果ご利用いただけない場合は他の支払い方法でお支払いいただきます。
※ローンのお支払いについての手続きを2週間以内をめどに完了していただきます。

マルイのエポスカードの運転免許クレジット

合宿費用をまとめてクレジット。お支払い回数は1~36回でお選びいただくことができます。手数料は実質年率13.2%(1回払いは手数料なし)。会社規定によりご利用いただけない場合があります。未成年者の方は親権者の同意が必要です。高校3年生の方は、主たる生計維持者さまに収入等の確認が必要です。

クレジットカード払いの取り扱いを始めました!
お手持ちのクレジットカードでお支払いができます。

※学校へ直接お問い合わせをされた方限定です。
※Visa、Masterに限ります。
※決済は決済リンクを利用した方法で行います。決済リンクはご予約時のメールアドレスへお送りさせていただきます。
※クレジットカードでお支払いをご希望の場合はお申し込み時に申出をしてください。
※お申し込み時より2週間以内に決済手続きを完了していただきます。

交通経路(高知までのアクセス)

合宿免許にお越しの際は、現地までご自身で交通手段を確保していただきお越しいただくようになります。
こちらに高知駅までの交通手段の参考例をまとめております。
なお、マイカーでのご入校は受付をしておりませんので、必ず公共交通機関をご利用していただくようにお願い致します。

出発エリア集合日集合時間集合場所
中国・四国地方前日16:30高知駅北口ロータリー
その他エリア当日8:30

高知駅から学校までは、弊社の無料送迎バスをご利用いただきます。
前日集合の場合は、参加プランによって学校宿舎若しくはホテルにて宿泊していただきます。

<前日出発・当日到着>

高速バス 高知エクスプレス55号

京都駅烏丸口 21:20 →JR大阪駅 22:40 →JRなんば駅 22:55→三宮バスターミナル 23:44→ 高知駅前 05:59 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

  • 大阪駅・なんば駅乗車 6,300円
  • 京都駅乗車      6,800円
  • 三宮BT乗車       5,750円

<ジェイアール四国バスHP>

https://www.jr-shikokubus.co.jp/businfo/kochi_ex/

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに8:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:JR四国バス高知予約センター TEL:088-866-2489(08:00~19:00)

<前日出発・当日到着>

高速バス コトバスエクスプレス【三重・名古屋→香川・徳島・愛媛・高知】

名古屋駅西口(集合:ゆりの噴水前) 22:30 →近畿四日市市駅西市民公園前バス停 23:40 →高知駅北側バスターミナル(7番のりば)08:30 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 7,100~9,600円(日程によって異なります。)

<コトバスエクスプレスHP>

https://www.kotobus-express.jp/timetable/nagoya/kochi.html

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに8:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:コトバス予約センター TEL:050-3537-5678(10:00~12:00、13:00~18:00)

<前日出発・当日到着>

高速バス コトバスエクスプレス【東京・千葉→香川・徳島・愛媛・高知】

バスターミナル東京八重洲B2F 20:45 →バスタ新宿(新宿駅新南口) 21:15 → YCAT(JR横浜駅東口) 22:15 → 高知駅北側バスターミナル(7番のりば) 08:30 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 8,900~14,400円(日程・プランによって異なります。)

<コトバスエクスプレスHP>

https://www.kotobus-express.jp/timetable/tokyo/kochi.html

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに8:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:コトバス予約センター TEL:050-3537-5678(10:00~12:00、13:00~18:00)

<前日出発・当日到着>

高速バス コトバスエクスプレス【博多→香川・徳島・愛媛・高知】

キャナルシティ博多バス専用駐車場 21:45 →小倉駅新幹線口バスターミナル 23:00 → JR宇多津駅南口南 06:05(専用シャトルへ乗換)→高知駅北側バスターミナル(7番のりば) 07:50 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 7,700~11,200円(日程・プランによって異なります。)

<コトバスエクスプレスHP>

https://www.kotobus-express.jp/timetable/fukuoka/kochi.html

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに8:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:コトバス予約センター TEL:050-3537-5678(10:00~12:00、13:00~18:00)

<前日出発・前日到着>

高速バス 龍馬エクスプレス

岡山駅西口 12:00 → 津高 12:15 → 有城南 12:30 → 高知駅北口バスターミナル 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 3,700円

<JR四国バスHP>

https://www.jr-shikokubus.co.jp/businfo/ryoma_ex/

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに16:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:高知予約センター TEL:088-866-2489 (8:00~19:00) 

<前日出発・前日到着>

高速バス 土佐エクスプレス

広島バスセンター(1番) 08:00 → 広島駅新幹線口(4番) 08:20 → 高知駅前(8番のりば) 12:29 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 6,800円

<土佐エクスプレスHP>

https://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/tosa-express/index.htm

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに16:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:広交予約センター TEL:082-238-3344 (9:30~18:00)

<前日出発・前日到着>

高速バス なんごくエクスプレス号

JR松山駅 13:20 → 大手町 13:21 → 松山市駅 13:27 → 高知駅北口バスターミナル → 15:58 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 3,700円

<JR四国バスHP>

https://www.jr-shikokubus.co.jp/businfo/nangoku_ex/matsuyama.html

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに16:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:松山予約センター TEL:089-941-0489 (8:00~19:00)

<前日出発・前日到着>

高速バス 黒潮エクスプレス号

高松駅高速BT 14:10 → 県庁通り 14:14 → ゆめタウン高松 14:21 → 高知駅北口バスターミナル 16:26 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 3,500円

<JR四国バスHP>

https://www.jr-shikokubus.co.jp/businfo/kuroshio_ex/takamatsu.html

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに16:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:高松予約センター TEL:087-825-1657 (8:00~19:00)

<前日出発・前日到着>

高速バス 高知徳島エクスプレス

徳島駅 9:45 → 徳島大学前 9:48 → 鈴江 9:51 → 高知駅北口バスターミナル 12:35 

<片道の交通費(高速バス指定席)>

・普通運賃 4,000円

<高知徳島エクスプレスHP>

https://www.jr-shikokubus.co.jp/businfo/kochi_ex/tokushima.html

<高知駅到着後>JR高知駅北口ロータリーに16:30に送迎バスでお迎えに上がります。

※高速バスは、全席予約制となりますので事前にお手続きをお願いします。

 お問い合わせ先:徳島予約センター TEL:088-602-1090 (8:00~19:00)

  • 各自往復交通費は立て替え払いとなります。往復のチケットをご手配ください。
  • 支給交通費は乗車地によって異なります。
  • 高速バスは、全席予約制です。(乗車1か月前より)
  • チケット購入時、必ず「領収証」をもらってください。領収証がない場合は交通費の支給ができません。
  • 前日着でホテルプランは、前日夕食・当日朝食のご用意がございます。(自炊プランの場合は食事なし。)
  • 当日着の場合、朝食・昼食のご準備はありません。
  • 当日着のエリアで前日に高知で宿泊をご希望される場合の宿泊場所はご自身で手配をしてください(料金の支給はありません。)。
送迎バスー交通経路
送迎バス

ご利用の流れ

まずは、仮予約から始まります。仮予約からご入校までの流れは以下の通りとなります。

料金やプランをご確認いただきご入校が決まりましたら、当ホームページ、LINE、電話で仮予約の申込をしていただきます。

仮予約の申込を確認後、当校スタッフよりご連絡をさせていただきます。取得免許、入校希望日、プランなどの調整をさせていただきご入校の提案をさせていただきます。こちらから提示させていただいた内容にご了承いただいた時点で仮予約が確定し、スケジュールをおさえさせていただきます。仮予約が確定するまではスケジュールやご入校についておさえることはできません。

仮予約が確定しましたら、書面で入校のご案内を送付させていただきます。
入校規約や注意事項、プラン内容、交通経路など書類の内容をご確認下さい。

入校のご案内に、「申込書」と「合宿料金の支払いについてのご案内」を入れております。内容をご確認後、それぞれ期限までにご提出とお支払いをお願い致します。完了しましたら入校契約が成立します。

学校までの交通手段は各自で手配していただきます。時期によっては混みあって予約が難しいこともございますので、余裕を持ってご予約を取っていただくようにお願い致します。バスや新幹線、飛行機など交通機関については当校では指定はしておりません。ご自身の責任でご予約をお願い致します。マイカーでの入校はできません。

入校日の前日に各自出発をしていただきます。
住民票や印鑑、免許証など各自忘れ物がないかよくご確認の上、お越しください。

ご入校日以後の流れは次のようになります。

まずはじめに、入校日には、視力検査・適正検査・入校式を行います。
視力検査は、取得免許に応じて決まっている基準をクリアする必要があります。また、眼鏡やコンタクトをお持ちの方はつけていただいた状態で視力検査をうけることができます。適性検査はOD式安全性テストという検査をうけていただきます。適性検査では、各自の「運動機能」「健康度・成熟度」「性格特性」「運転マナー」の4つの観点から、大きく4つの運転タイプと88の性格パターンに分類し、その人の安全運転に関する適性を総合的に診断します。

入校式後には、さっそく技能教習・学科教習が始まります。

普通車であれば、技能教習がAT12時限、MT15時限となります。また、学科教習は、AT、MT共通で10時限あります。
学科教習がある場合は教習と並行して、効果測定(50問テスト)を受けて合格していただく必要があります。
効果測定は、1~6番までの合計6問があります。
そして、最後の技能教習の前までに合格点を取っていただく必要があります。

学科は目安としては1日に3項目は受講するようにしましょう。
原付以外で免許を初めてとる方は、学科教習があります。
各種二種免許を初めてとる方も学科教習があります。

修了検定=運転実技の試験、仮免許学科試験=筆記試験です。無事両方ともに合格することができれば、仮免許証が交付され第2段階へ進むことができます。なお、仮免許証は土日祝日の交付がありません。
さらに、免許を初めてとる方は、仮免許学科試験があります。また、各種二種免許を初めてとる方も学科教習があります。

第2段階では1日に3時限まで教習を受けることができます。路上にでて教習を行うようになります。
普通車であれば、AT・MT問わず技能教習が19時限、学科教習が16時限あります。
また、第2段階からは路上教習が始まり、原付講習(原付免許を持たれていない方が対象)や応急救護の授業や危険予測など実践的な教習となります。
効果測定(95問テスト)もあります。合格点(90点以上)を1回でもとることができれば卒業検定へ進むことができます。

最後の検定です。卒業時は、運転技術の試験のみです。
学科の試験は次の「住民票の住所地を管轄する運転免許センター」で受験をします。卒業検定の結果、合格の方は次のステップに進みます。
卒業検定に合格されたタイミングで往復分の交通費の支給をさせていただきます。

当校をご卒業後、住所地の免許センターでは下記の流れとなります。

「住民票の住所地を管轄する運転免許センター」で学科試験を受験していただきます。この試験に合格することで晴れて免許の交付を受けることができます。試験は95問で90点以上の得点で合格となります。
※運転免許センターによっては、事前に予約が必要となる場合がございますので、ホームページをご確認いただいたり電話でお問い合わせをして確認をしていただくことをおすすめ致します。

学科試験に合格されましたら、免許証の交付を受けることができます。
また、免許証の交付申請には、本校の卒業証明書や交付申請料を納付していただく必要があります。

予約がお決まりの方はこちらからご予約ください。